image
image
image

ステージ発表

リーブラ活動団体によるステージ発表です。
ご覧いただき、一緒に楽しみましょう!

image
image
image

タイムテーブル

※原則、ステージ演目中の会場への出入りはできませんので、お早めにお越しください。(一部、参加型ステージもあります。)

629(土)

10:30~10:50 港新婦人コスモスコーラス

演目内容:女声コーラス

指揮/酒井崇・ピアノ/町澤惠
<演奏曲>
1.折り鶴
2.ロマンチストの豚
3.夏の思い出
4.大きな古時計
5.リーブラ
6.You Raise Me Up
※3,4ご一緒に歌いましょう

団体紹介

私たちは「愛・命・平和」をテーマに歌っています。貴女もご一緒に歌いませんか?
■練習場所:リーブラ、練習時間:午後1時~
■連絡先 酒井紀子 090-8806-8014
■楽しいレッスンです。見学大歓迎
<ホームページ>
https://ameblo.jp/minatokosumosu77164/

imageimage

10:55~11:15 みんなとピースサンデー実行委員会

演目内容:歌・平和・ジェンダー

昨年は、「ジェンダー平等賛歌」を創作して歌いました。おなじみの「まあるい緑の山手線…」のメロディに乗せた替え歌です。今年は、何が飛び出すかお楽しみに。身近なメロディに合わせて、ジェンダー平等について考えましょう。

団体紹介

みんなとピースサンデーは、1985年以来、区内の音楽団体、合唱サークルが集まって平和を希求する音楽イベントを開催しています。
■2023年10月7日イベント映像
https://youtu.be/-Y7ltei1n4g

imageimage
第1回コンサートの様子。来年は40周年を迎えます。

11:20~11:35 コール・みなと

演目内容:女声合唱

プログラム(当日曲目の変更あり)
富山に伝わる三つの民謡より
♪こきりこ
♪むぎや
指揮/誉田昭宏・ピアノ/小野裕子

団体紹介

練習場所:リーブラ 毎週土曜日 午前9時30分~12時
活動内容:2年に一度定期演奏会・リーブラフェスタ
港区音楽連盟ジョイントコンサート等に参加
会 費:5000円 他 活動ごとに集金

image

11:40~12:00 りんず会/紅バラ会/むらさきの会

演目内容:帯結びの自装と他装

一人又は互いに帯を結び合う

団体紹介

■りんず会
『一人で着物を着てみましょう』がりんず会の合言葉。
初心者の方は、浴衣・半帯から始め、名古屋帯・袋帯までゆっくりと学びます。
〈活動日〉水曜日 又は 土曜日
<問合せ先>TEL:03-3454-6019(平井)

団体紹介

■紅バラ会/むらさきの会
ひとりできものを着てみましょう。帯も結ぶ。
活動日:(土)または(水)
<問合せ先>TEL:03-3444-8466(高橋)

imageimageimage

12:15~12:35 ピアノサークル・みなと

演目内容:ピアノ演奏

団体紹介

首都圏で活動するピアノ愛好家団体です。ラグジュアリー演奏会やメンバーで仕事を分担して作り上げる演奏会に加え、愛好家同士の練習や交流を目的とした練習会やピアノパーティなど様々な活動をしております。
問合せ先:ホームページをご覧ください。
https://minato-piano-circle.jimdofree.com/

imageimage

12:40~12:55 アトラクティブ・エルダーズ

演目内容:チェアバレエ エクササイズ

椅子に座って演じるバレエ・パフォーマンス
・白鳥の湖
・カルメン 他

団体紹介

<ホームページ>
http://www.chairballetexercise.com/AE/
<Youtube>
https://youtu.be/dKsse1Spz4Q

imageimage

13:00~13:20 女声合唱セントポーリア

演目内容:女声コーラス

指揮:小田修一 ピアノ:宮明子
<曲目>
木下牧子「愛の歌」より3曲
夢路より
A time for as
川の流れのように

団体紹介

定期コンサート、港区ジョイントコンサート、港区高齢者施設で音楽ボランティア等。
■練習日時:月3回 水曜日 午前10時~12時
■練習場所:リーブラ、ばるーん

image

13:25~13:45 ダンスサークルコア

演目内容:会員による社交ダンス披露

社交ダンスが大好きな仲間と笑ってしゃべって真剣にダンスの練習を重ねています。

団体紹介

主にリーブラホール又はスポーツセンター(多目的室)にて、毎週火曜日午前6時30分より練習中

imageimageimage

ステージ企画
6/29 (土) 14:00~15:00
大熊啓さんの歌と講演「歌で考えるジェンダー」

大熊 啓おおくま あきら さん

シンガーソングライター、
作詞・作曲家、舞台プロデューサー
ジェンダー関係の自作曲「『私らしさ』はわたしが決める」ほか。
http://www.youtube.com/watch?v=nzxcZAwk8Jo

<講演実績>
2022年町田市「第22回まちだ男女平等フェスティバル」

<ピアノ>町澤 惠まちさわ めぐみ さん

巷に溢れていた昭和の流行歌は、「男らしさ」や「女らしさ」「男とはこうあるべきもの」「女とはこうでなければならないもの」といった根強いジェンダーの刷り込みが行われていました。昔はどうだったのか、そして令和の今の時代は?

image

15:00~15:20 クール・ヴェルデュール

演目内容:女声合唱

<演奏曲>
♪「バルトーク 27の合唱曲集」より
作曲/Bartok B.

♪「卒業写真」
♪「あの日に帰りたい」
作詞作曲/荒井由実
編曲/清水 昭

<指揮>
清水 昭

団体紹介

少人数編成で無伴奏の女声合唱曲を楽しく歌っています♪

image

15:30~15:50 東京コーモドアンサンブル

演目内容:小編成のアンサンブルで楽しく名曲を演奏

どこかで耳にした事のある名曲をクラシック、ポピュラー、タンゴ等から選び演奏してきて12年経ちました。扱った曲は30曲以上になりました。今年は「ドナウ河のさざなみ」と難曲の「チャルダッシュ」が加わり、更なる発展を目指してレパートリーを増やしていきます。

団体紹介

コーモドとは音楽用語で“心地よく”を意味し、楽しく名曲を演奏できる気楽な楽団です。合奏してみたい方の入団を歓迎いたします。
https://comodo.lsv.jp
<問合せ先>TEL:080-8443-5567

image

16:05~16:25 伝統芸能ゆめいろ座

演目内容:こどもによる日本舞踊の発表

<さくら組> 紙人形、おさるのかごや
<ふじ組>  七つになる子
<あやめ組> 関の小万
<全員>   さくらさくら

団体紹介

男女問わず3歳~中学生頃までのお子様を対象とした日本舞踊学習団体です。
〇学習日:月2回(土日)
〇講師:藤間桃ノ樹
随時、体験会をやっております。
<問合せ先>ayane_nagauta@yahoo.co.jp(高橋)

16:30~16:45 アリスの会

演目内容:ナーサリーライム(英語のわらべうた)

英語圏の人が小さい頃から慣れ親しんでいるナーサリーライムを英語で披露します。
《演目》「one, one, one」「hot cross buns」「one little finger」他

団体紹介

絵本で英語を学んだり、ナーサリーライム(英語のわらべうた)を楽しんでいます。

imageimage

16:50~17:10 戸村会

演目内容:着物展示 振袖 留袖

団体紹介

着物について学んでいる集団です。着物の着付け、着せ付け、帯結びの技術向上のために切磋琢磨しています。

image

17:15~17:30 一碧会(いっぺきかい)

演目内容:日本舞踊

日頃の活動の成果を発表致します!
御覧頂き、温かい拍手をお願い致します!

団体紹介

お子様から大人まで個々のペースに合わせて楽しんでいます!
初めての方も大歓迎です!
活動日:月3,4回(月曜日夜間)
<問合せ先>TEL:ippeki2021@gmail.com(田中)

imageimage

630(日)

10:15~10:35 ピカケ

演目内容:ハワイアンフラ

● Epili Mai
● Alekoki
● Lei Lokelani

団体紹介

明るく仲間を大切に、フラを楽しんでいます。リーブラ学習室にて毎週レッスンをしています。

imageimage

10:40~10:55 新婦人港 フラダンス「オハナ」

演目内容:仲間と楽しくフラダンス

ハワイの伝統芸能であるフラダンスとともに日本の楽曲も取り入れて楽しく踊っています。フラの大好きな方大歓迎です。
曲目 プアマナ warabigami

団体紹介

練習日月2回(第1土曜日午前・第3木曜日午後)
練習場所白金地域
<問合せ先>TEL:03-3442-2591
Email:shinfminato334@gmail.com

imageimage

11:00~11:20 すいれん&ヴォーチェアミーチ

演目内容:声楽ソロ・重唱・合唱

一度は聞いたことのある曲です。
今回は、お客様と演奏者が元気になる曲を選びました。
【歌】岩水沙紀子 金井睦子 和田惠美子 片岡裕
【ピアノ】片岡悦子

団体紹介

アマチュア音楽愛好家団体です。
【コンサート予定】
2024年8月18日(日) 豊洲シビックセンターホール
2025年1月5日(日)  高輪区民センターホール

imageimage

11:40~12:00 カントリーラインダンス

演目内容:見て!体験し!一緒に踊ろう

ウエスタンハット&ブーツ そこは西部劇のよう。
カントリー、ニューポップミュージックなどに合わせて足のステップが中心のダンス♪
昨年も好評をいただきました簡単なワークショップします♪
ぜひともトライしてみてください。

団体紹介

笑顔の絶えないメンバーたち入門クラス&シニアクラスあり気軽に体験もできます♪
<問合せ先>TEL:090-4489-1780(RIKA)

imageimage

ステージ企画
6/30 (日) 12:00~13:00
清水軍治さんと童謡楽唱会 アコーディオン伴奏で歌おう

清水 軍治しみず ぐんじ さん

昭和7年2月23日 東京都芝区金杉町生まれ92歳。
<これまでの主な経歴>
・港区音楽連盟会長
・港区童謡唱歌の会会長(東京都より文化功労賞表彰)
・芝公園一丁目町会会長(文部科学省より文化功労者表彰)
・ミナトシティコーラス代表
・港観光大使
・港区ユネスコ協会理事

<ピアノ>小高 玲子おだか れいこ さん

アコーディオンの清水軍治さんの「童謡唱歌を歌う会」は、生涯学習センターで24年続いています。本日は「童謡楽唱会」という名称でリーブラホールにやってきます。三世代交流の歌声を響かせましょう。

image

13:00~13:20 だいこんの会

演目内容:童話・詩の朗読

『新美南吉 童話集』より (世界文化社)
童話「ごんぎつね」 詩「あした」 作/新美南吉

団体紹介

下手でもよい。台本を読みながらでもよい。訛りがあってもよい。それが個性だから。客席と一体となって楽しみたいです。
「私だって出来るじゃない」と思っていただければ…。
<問合せ先>TEL:03-3441-2951(石川)

imageimage

13:25~13:45 芙蓉流 一世会

演目内容:懐しい唄と花めく心。江戸風情をご覧下さい。

【お祭りマンボ】裕/山ノ内愛子 (唄)あいづともみ
【花絆】賀世
【乱れ花】保世/一珠/絹世
【猿若三座節】一世

団体紹介

芙蓉流 一世会
踊りの輪の中で心の輪をつくる。
区民祭りでは、毎年楽しく踊っています♫

imageimage

13:50~14:10 芙蓉流 富士の会

演目内容:日本舞踊の楽しさをご覧下さい!

【夜桜小唄】賀世/一歌/千代公子/小島身江子/八木史江
【狼達の遠吠え】山ノ内愛子
【南部茶屋福し】裕/保世/一珠/絹世/一翔
【東京音頭】皆さんといっしょに盆踊り
客席の皆様も一緒に輪をつくり踊りましょう

団体紹介

私達はー踊りの輪で心の輪をー 芙蓉流の心をモットーに活動しています。
最後の盆踊りは皆さんで輪をつくり楽しく踊りたいと思います。
毎月三回金曜日リーブラ学習室で活動しています。 <問合せ先>TEL:03-3444-6239(近藤)

imageimage

14:15~14:35 フィオーレ合唱団

演目内容:クラシック音楽をもっと身近に

オペラは多様な登場人物の内面が見事に描かれ、その登場人物は旋律と共に生き生きと活躍していきます。
時代を超え人間性が映し出され、それを表現する私達は穏やかに陽気に時には残酷に愛を、人生そのものを紡いでいます。
光輝く作曲家の作品を皆様の心に投影し共感することができましたらこの上ない喜びであり幸せです。

団体紹介

花という意味のフィオーレ。さまざまな環境の中で、世代を超えて一人一人が尊重され、自立し、自由な精神を持って自分の可能性を伸ばしながら「協調」を合言葉に活動しています。

image

14:40~15:00 港ダンスサークル

演目内容:社交ダンス

社交ダンスの競技種目を、踊りのルーツ、音楽性、用いられる技術についての説明をまぜつつ、踊ります。
男女共同参画・相互理解に繋がる、男女の役割を反転させた踊りも見ていただきます。

団体紹介

若い社会人向けの社交ダンスサークル(入会時20~35歳)。A級プロも輩出。未経験者・初心者歓迎。無料体験あり。
<ホームページ>
https://minadan.com

imageimage

15:05~15:25 歌のあつまり”風”

演目内容:渦まく風の歌

風はどこにでも吹いていて、そこにいる人や出来事を見聞きしています。
私たちもこんな風のように、この時代に生きる人たちと心を通い合わせる「うた」を歌っていきたいと考えています。
曲目 「六月」
   茨木のり子・詩
   林 光・曲 他

団体紹介

創立30年の混声合唱団
【練習日】原則として毎月3回土曜日17:30~20:30
<問合せ先>TEL:070-5543-1448
Email:keko.ebi@gmail.com(海老沢)

imageimage

15:30~15:50 みなとぞうれっしゃ合唱団

演目内容:親子合唱団

プログラム
指揮/掛川陽子 ピアノ/町澤惠
♪どろんこ天国(バックトゥザ フーちゃんより)
♪ドレミのうた
♪心のかたち
♪ぞうれっしゃよ 走れ

団体紹介

2歳~70代の親子三代が参加する元気な合唱団です。
リーブラで毎月第2日曜日を中心に、レッスンやお楽しみ会を行っています。

imageimage

16:10~16:30 and Aloha

演目内容:フラダンス

年齢・性別問わず楽しめる華やかで優しいフラをお届けします。タヒチアンダンスもお楽しみに!

団体紹介

初心者・経験者大歓迎です。基本から丁寧にレッスンいたします。無料体験受付中。
<問合せ先>Email:8otome.nene@gmail.com(ねね)
お気軽にどうぞ。

image

16:35~16:50 ウクライナ学校~Dzherelce~

演目内容:ウクライナダンスと歌

昔からウクライナに伝わるフォルワダンスを子どもたちが踊り、先生たちが歌います。
Feel the depth of Ukrainian culture

団体紹介

ジェレリツェは、在日ウクライナ人のコミュニティーで自国の文化、料理を日本の方に知っていただくことがミッションです。
日本とウクライナとの間の友情そして文化交流の発展に貢献いたします。

image
TOP