image
image

展示・販売・体験

男女平等活動などの展示、作品などの販売、
一緒に楽しむワークショップ等盛りだくさん!

image
image
image

参加団体

組紐さつき会販売あり

日本の伝統工芸の展望

会場
学習室C

日本の伝統工芸(組紐)で作るアクセサリーの展示、販売。

団体紹介

組紐の学習を通じて会員相互の親睦をはかっています。

image

ジェレリツェ

ジェレリツェ 活動のご紹介

会場
学習室E

団体紹介

在日ウクライナ人のコミュニティーで自国の文化、料理を日本の方に知っていただくことがミッションです。
日本とウクライナとの間の友情そして文化交流の発展に貢献いたします。

image

手芸グループあじさい販売あり

小便小僧の衣裳展示、会員制作の作品販売

会場
学習室C

JR浜松町駅ホームにある小便小僧の衣裳を展示します。
会員制作の手芸作品を展示販売。眼鏡紐、花布巾、バッグインバッグ、つまみ細工、ビーズアクセサリー、エプロン、各種袋物、その他いろいろあります。
バザーの収益は港区社会福祉協議会に寄附し、地域福祉推進に役立てて貰っています。ご入会歓迎。

団体紹介

毎月小便小僧の衣裳を制作、着せ替えを行っています。バザーの収益を港区社会福祉協議会に寄附しています。昨秋の港区社協70周年記念の会で、過去10年間で100万円以上寄附した団体として表彰されました。

image

食育クラブ販売あり

今から準備!災害食

会場
学習室D

災害時の家庭や避難所での食生活について。

団体紹介

私たち「食育クラブ」は栄養士のグループです。幼児から高齢者まで男女を問わず料理教室や勉強会をしています。

imageimageimage

新日本婦人の会 港支部販売あり 体験

ビーズ、手作り小物等の展示販売他

会場
学習室E

ジェンダー平等、平和、暮らしを守れ!の女性の願い実現のため、全国組織の仲間と共に行動を続け社会を変えています。

団体紹介

絵手紙、習字、ビーズ、コーラス、フラダンス、街ウォッチング、平和行進・署名、ジェンダー平等学習会など、世代を超え活動しています。
住所:港区白金3-4-4-201
TEL:03-3442-2591
MAIL:shinfminato334@gmail.com

image
魚藍坂下交差点にて、能登半島地震救援募金活動を行いました。
image
昨年のフェスタ展示コーナーにて平和憲法9条 連鶴体験コーナーの様子。
image
本場仕込みの水餃子を作りました。

NPO法人男女平等参画推進みなと(GEM)体験

字てがみセラピー

会場
交流コーナー

「漢字一文字」から心に湧く想いを一言添え書きして、相手にあなたの気持ちを伝える短いてがみです。
書き方や大きさ、形などでその喜び、優しさ、悲しみ、強さ、弱さなどを的確に豊かに表現することができます。
一緒に体験しませんか。

団体紹介

2005年にNPO法人を設立。「身近な地域から男女平等参画を推進する」ことを目的に、困難な状況にある女性の相談・支援・居場所運営、DV防止活動に取り組んでいます。
MAIL:gem-minato@kif.biglobe.ne.jp

imageimage

どんぐり販売あり

作品展示、販売

会場
交流コーナー

最近一年間の男女平等参画に関する新聞記事の切り抜きを展示する。
日頃の活動は絵手紙や日本画を描く。
フェスタでは、実用的な小物雑貨に手書きして、展示・販売する。

団体紹介

いろいろな手法の絵を会員が互いに指導して学習している。

imageimage

ネットワークリーブラ港区女性団体連絡会

年間活動報告

会場
交流コーナー

関東大震災から100年目。今年はジェンダーの視点から防災について研修。港区における男女平等参画社会の推進を学び、5年毎開催の「東京国際消防防災展」見学や「そなエリア東京」の体験学習をしました。また災害時における女性の困難さの研修も行いました。

団体紹介

1986年に「港区婦人団体連絡会」として結成。現在は「ネットワークリーブラ港区女性団体連絡会」の名称で活動しています。人権・平和・文化・健康・消費生活などに取り組んでいる団体が会員。SDGsについて学んでいます。

imageimage

パルシステム東京港あけぼの会販売あり

都市型防災・自宅避難について考える

会場
学習室D

お正月に能登で信じられないような大きな地震が有りました。立派な家が瓦の下敷きになるような光景を見ました。
避難所で不自由な暮らしをたくさんの方が過ごしています。東京ではどう対処したら良いと思いますか。

団体紹介

生活協同組合パルシステム東京の組合員の有志で楽しく学んでいます。
防災以外も学ぶことはたくさんあります。一緒に考えませんか。おまちしています。

imageimageimage

ハロハロ販売あり

日比*で取り組む活動紹介展示
*日本とフィリピンを意味します。

会場
学習室D

だれもが社会の主役!人々の力で力強く広がる取組をパネル展示でご紹介。
フェアトレード、少額資金融資、幼児教育、大学奨学金制度、国際理解/協力、スタディツアー、講演会、エシカルなまちづくりを実施。

団体紹介

「世界にチャンスを」をキャッチフレーズに、フィリピンと日本で、社会に貢献し、豊かさを共有しながら生きるライフスタイルを楽しく広げています。
応援者募集中!リサイクル募金も受付中!

imageimage

ハンディ&シニア企画 桜の会販売あり

着物からのリメイク作品

会場
学習室C

着物からのリメイク教室の作品発表。小物作品の販売。ワークショップでは、和布の小物をつくりましょう。

団体紹介

「たんすに眠る着物や帯のリメイクファッション」
見学はいつでも歓迎!
第2・4木曜日 10時~12時/13時~15時

image

認定NPO法人プラチナ美容塾販売あり 体験

プラチナ美容体験&遊べる折紙と小物作り

会場
交流コーナー

●あなたに似合う眉メイク体験(500円)
●リラックスできるハンドケア体験(無料)
●タオルで作るワンちゃん(300円)
●折り紙ワークショップ(無料)

団体紹介

2017年東京都女性活躍推進大賞。
2018年内閣府認定NPO取得。地域活動、各講座展開中。
見学、体験はHPから。
<問合せ先>MAIL:platinumbeautyschool@gmail.com

imageimage

ママティブ

親子イベントの年間活動報告

会場
交流コーナー

イベント開催の様子やコミュニティの活動報告をいたします。
『こんなママ支援があったらいいな』
『こんなコミュニティが欲しいな』など、ママの声ヒアリング会も行います♪
お気軽にお話にお越しください!

団体紹介

ママによるママのための活動『ママティブ』
会員としてイベント企画や運営などご興味のある方はお気軽にお問合せください!
<問合せ先>MAIL:mamative.2022@gmail.com

imageimage

港区消費者団体連絡会

NO₂測定マップ今昔、フードロスを減らそう!

会場
交流コーナー

団体紹介

港区で活動している5つの消費者団体で構成。暮らしに関わる様々な消費者問題の解決のために連携しています。

image

四木会

活動報告とジェンダーテーマ展示

会場
交流コーナー

会員が毎月第四木曜日に集まって行っている港区勉強会/意見交換会の活動報告と、ジェンダーテーマの調査展示をいたします。またテーマに関するご意見やご提案をいただいておりますので、ぜひお立ち寄りください。

団体紹介

1995年に生まれた区民グループ。30年近く、第四木曜日に集まり、港区の部課長の皆様などと、よりよい港区への意見交換を行っております。ご興味ある方は、メールまで。
<問合せ先>MAIL : yumi.ik@alum.mit.edu

imageimage

劣化ウラン廃絶みなとネットワーク

被ばくのない未来を!

会場
交流コーナー

福島原発事故から13年。
原発事故は、未曾有の大規模かつ長期にわたる原子力事故だった。
放射能処理水の海洋放出は環境汚染につながりかねない世界的問題!
子ども甲状腺がん多発!!
子どもたちの未来が危ない。
原発廃炉で子どもたちに未来を!!

団体紹介

新聞等で報道される、被ばくや放射能関連ニュース、記事をスクラップし、DVD上映や学習会をしています。
メンバー募集中!
<問合せ先>MAIL : miyaguchi704@xqb.biglobe.ne.jp

imageimage
TOP