【終了】
職場のジェンダー・ハラスメント防止講座 ~誰もが働きやすい職場に向けて~
2024年12月5日(木)午後7時~9時
(開場:午後6時45分から)
職場のリーダーを選ぶとき、女性を候補から外して男性を選ぶ。このような、性別を根拠として役割などを決めつける行為を「ジェンダー・ハラスメント」といいます。このハラスメントの特徴は、多くの場合「悪気なく」行われていることがあり、今日の日本の企業内でも未だにみられます。
本講座は、誰もが働きやすい職場環境に向けて、職場におけるジェンダー・ハラスメントの実態とその背景、そして防止策について、ワークショップを交えながら検討します。
本講座は、誰もが働きやすい職場環境に向けて、職場におけるジェンダー・ハラスメントの実態とその背景、そして防止策について、ワークショップを交えながら検討します。
【講師】 小林 敦子(こばやし あつこ)さん
ジェンダー・ハラスメント研究家/博士(総合社会文化)。
誰もが生きやすい社会の実現のために、日本社会に根深く残る性別による役割の固定を「ジェンダー・ハラスメント」と定義し、それを防止するための実証的研究を積み上げている。2011年に博士号取得。現在はジェンダーのみならず、あらゆる偏見や差別解消に向けたトレーニング・プログラムの開発および教育機関や自治体等での講演活動を行なっている。主な著書は『ジェンダー・ハラスメントに関する心理学的研究:就業女性に期待する「女性らしさ」の弊害』(風間書房、2015年)、『職場で使えるジェンダー・ハラスメント対策ブック:アンコンシャス・バイアスに斬り込む戦略的研修プログラム』(現代書館、2023年、日本応用心理学会「齊藤勇記念出版賞」受賞)。
開 催 日 | 2024年12月5日(木)午後7時~9時 |
申 込 | 2024年11月1日(金)より、電話・FAX・ホームページ・リーブラ窓口にて申し込みできます。 |
申込締切 | 定員に達し次第、申し込み受付終了 |
会 場 | オンライン(ZOOM) |
対 象 | 区内在住・在勤・在学の方、テーマに関心がある方 |
定 員 | 30名 |
参 加 費 | 無料 |
保 育 | オンライン講座のため、一時保育はありません。 |
≪注意事項≫
※講座前日までに、受講者に受講方法等をメールでご案内いたします。メールアドレスの入力間違いが多くなっております。お申込みの際、今一度お確かめの上、送信してください。
※no-reply@minatolibra.jpからのメールを受信できるよう、設定をご確認ください。
※Zoomと共にUDトークを利用することができます(必要な方はご利用ください)。
※個人情報の取り扱いについて
・ご提供いただいた個人情報は、お申し込みの講座の運営およびそれに関わるご連絡以外の目的には使用しません。
・また本人の同意なく第三者へ提供することはありません。
※オンライン受講にあたって
・リーブラオンライン講座では、セキュリティのために待機室を使用しており、参加者の入室を制限しています。参加者は「Zoom表示名」と「申込み時の名前」が一致している場合にのみ講座へ入室できます。(講座入室後はご自身で表示名のご変更は可能)必ず事前に、Zoomにアクセスいただき、表示名の確認・変更をお願いします。
また、最初からZoom表示名を申込み名と異なるものにしたい場合も、事前に講座担当者にご連絡ください。進行中もチャットで申込み名の確認を行うことがあり、確認が取れない場合は待機室に戻っていただきます。安全・安心な講座運営にご協力をお願いします。
・初めてZoomを使う方は、講座前にアプリのダウンロードなどの準備ならびに動作確認をお願いします。講座当日のテクニカルサポート(Zoomの不具合や操作など)には、ご対応しかねますので予めご了承ください。
